Blog
- 2025.4.2
- 新生活に向けた髪のケア♡
- 2025.3.28
- 新生活前に水分チャージ☆
- 2025.3.28
- 【艶ストレート】ヴァリジョア縮毛でしなやかな美髪へ
- 2025.3.28
- 【毛質改善縮毛矯正】で叶える艶ストレート
- 2025.3.26
- 美髪のためのホームケア
- 2020.2.5
- 黒髪と白髪の違い

髪の毛の色はコルテックスの中のメラニン色素の種類と量によって決まります。黒髪は赤褐色の「ユウメラニン」が多く含まれるため黒く見え、メラニンがほとんどない白髪は白く見えます。皮膚も同じで、メラニンの量が多いと色黒に、少ないと色白になります。
メラニンは皮膚の奥深くにあるメラノサイトで作られます。若いときにはメラノサイトがメラニンを多く作って供給するので髪の毛は黒いのですが、年齢を重ねるとメラノサイトの機能が低下してメラニンの生成が少なくなるため、髪の毛は灰色そして白色になっていきます。
毛髪のメラニンには、単に色が含まれているだけでなく、金属が多く含まれていて、ヘアカラーを染まりやすくする作用を持つことが明らかになっています。黒髪と白髪は、染める前の色が違うということに加えて、ヘアカラーの染まりやすさも違うということになります。