Blog
- 2025.4.2
- 新生活に向けた髪のケア♡
- 2025.3.28
- 新生活前に水分チャージ☆
- 2025.3.28
- 【艶ストレート】ヴァリジョア縮毛でしなやかな美髪へ
- 2025.3.28
- 【毛質改善縮毛矯正】で叶える艶ストレート
- 2025.3.26
- 美髪のためのホームケア
- 2020.3.18
- 髪の主成分ケラチンについて

○ケラチンとは
ケラチンは髪だけでなく爪や皮膚の角質層を形成する成分で、18種類のアミノ酸が結合してできたタンパク質の総称です。弾力性があり水分を含む繊維状の細長いタンパク質であり、構成しているアミノ酸の割合によって、髪や爪の硬ケラチン、皮膚の角質層の軟ケラチンに分けられます。また、ケラチンは絹や繊維など他のタンパク質にはほとんど含まれない、“シスチン”を約14〜18%も含むことを特徴としています。
アミノ酸とはタンパク質の構成単位です。
○ケラチンの中のシスチン
含硫アミノ酸(分子内に硫黄成分を持つアミノ酸)の一つであるシスチンは、髪に含まれているメチオニンからも合成されますが、メチオニンは体内で合成されない必須アミノ酸。大豆・小麦粉(全粒粉)・牛乳・レバー・玉子・肉・魚など普段の食事から摂取する必要があります。
必須アミノ酸とは、動物が生命を保つために必要なアミノ酸のうち、体内で合成されず、植物から摂取しなければならないものの総称です。その種類は動物によって異なり、人間の場合、成人では8種類あります。不可欠アミノ酸とも言います。