Blog
- 2025.6.30
- 可愛いも扱いやすさも叶う!縮毛矯正×レイヤーカット
- 2025.6.26
- 圧倒的人気!髪質改善トリートメント♪
- 2025.6.26
- 夏こそ髪にも水分補給✨
- 2025.6.25
- ナチュラルフェザー+くびれカット✨
- 2025.6.19
- 髪質改善縮毛矯正✨
- 2020.7.15
- 髪のダメージの原因

こんにちは!アシスタントの棟方です!
髪のダメージには、さまざまな原因があります。その主な5つの原因をご紹介します。
ヘアカラー(ブリーチ)、パーマのダメージ
化学的なダメージ、パーマ剤やブリーチ剤のアルカリ剤、還元剤の成分でキューティクルがはがれ、毛髪内部の栄養分が流出してしまいます。
化学的なダメージ、パーマ剤やブリーチ剤のアルカリ剤、還元剤の成分でキューティクルがはがれ、毛髪内部の栄養分が流出してしまいます。
紫外線(日光)のダメージ
髪が紫外線を受けて火傷状態になるダメージ。紫外線を浴び続けることでキューティクルが損傷を受け、メラニンが壊れ、髪が少しずつ明るくなります。
髪が紫外線を受けて火傷状態になるダメージ。紫外線を浴び続けることでキューティクルが損傷を受け、メラニンが壊れ、髪が少しずつ明るくなります。
アイロン(熱)、ドライヤー、ブローによるダメージ
熱でタンパクが変性してしまうダメージ。生卵を熱すると固まるように、キューティクルやコルテックスが固まってしまいます。
熱でタンパクが変性してしまうダメージ。生卵を熱すると固まるように、キューティクルやコルテックスが固まってしまいます。
ブラッシングによるダメージ
物理的なダメージ。ブラッシングをしすぎるとキューティクルがはがれてしまい、ダメージします。
物理的なダメージ。ブラッシングをしすぎるとキューティクルがはがれてしまい、ダメージします。
カットによるダメージ
物理的なダメージ。カットした髪の断面は内部がむき出しになるので、間充物質が流出しやすく、パサつきの原因になります。
物理的なダメージ。カットした髪の断面は内部がむき出しになるので、間充物質が流出しやすく、パサつきの原因になります。